【AWS】アマゾンウェブサービスに登録してみた話【Amazon Web Services】

【AWS】アマゾンウェブサービスに登録してみた話【Amazon Web Services】

スポンサードリンク

皆様こんにちは、ケートミィ・メディアラボの富田です。

今回は今話題のWebサービス、Amazon Web Services(以下AWS)に登録したときの話をしてみたいと思います!

AWSってなんぞ?

Amazon Web Services(アマゾン ウェブ サービス、AWS)とは、Amazon.comにより提供されているクラウドコンピューティングサービス(ウェブサービス)である。これらのサービスは全世界で11の地域に提供されている。AWSの有名なサービスにAmazon Elastic Compute Cloud (EC2) とAmazon Simple Storage Service (S3) がある。これまでのクライアントが保有していた物理的なサーバファームと比較してAWSは大規模な計算処理能力を速やかに、かつ安価に提供出来る。

と、Wikipediaに書かれている文章を引用したのですが、
正直説明読んでも「AWSってクラウドなの?サーバなの?」
と思いました。

こういう場合は自分で試して実感を得るしかないなと言うことで、
早速アカウントを取ってみることにしました。

早速登録してみる

実は僕が登録する前に面食らってたのがこの画面なのですが、
機能が多彩すぎてよく分からないイメージはこのあたりからも来てるのかも…
と思った次第です(*_*;

実際サイト運用する程度であればこの中のAmazon EC2の使い方だけを覚えれば良いみたいなので、
そこまで憶える範囲は多くないとは思います。

ちなみに、AWSは「AWS無料利用枠」と言うものが有って特定のサービスは12ヶ月間無料で使えるようなので
気軽に試せるようですね。

今回はWordpressサイトを立ち上げて独自ドメインを紐付けるところまで進めていこうと思います。

あ、登録はAmazon.co.jpのアカウントでは駄目で、
aws.amazon.comのアカウントが必要なようです。

Amazon EC2でサイトを立ち上げよう

Amazon EC2って何をするものなの?

Amazon EC2はAWSの中にある仮想サーバーのようなもので、
それぞれはインスタンスと呼ばれています。

Amazon EC2を起動してElastic IPを割り当ててみる

その中の「AWS Marketplace」というタブからWordpressというキーワードで検索します。
そこから「無料利用枠の対象」と表示されている「WordPress powered by Bitnami」を選択します。

そこからインスタンスタイプを一覧から選択(ここでは無料利用枠分のt2.microを選択)

確認と作成で次の画面が出てくるので特に問題がなければ起動をクリックしてシステムを起動させます。

その際に以下のダイアログボックスが出てきますが、
ここはキーペア無しで続行、「この AMI に組み込まれたパスワードがわからないと、このインスタンスに接続できないことを認識しています。」をチェックして次に進めばよいかと思われます。

インスタンス一覧に先程追加してたものが表示されていれば完了です。

ただ、ここに表示されているパブリックIPなどは変動することもあるので、
Elastic IPというメニューから新しい固定アドレスを割り当てる必要があります。

※ここでつまづいた箇所が一つあるのですが、
管理画面の右上にこのように横に並んでいるメニューがあると思います。

その中に地名を選択できる物があるのですが、このことを「リージョン」と呼ぶそうです。
いつの間にかリージョンが切り替わっていたことが有って一覧に作成インスタンスが表示されなかったことがあるので、「あれ?インスタンス(またはElastic IP)作成したのに一覧に出てこない…」と言った事にリージョンを疑ってみると良いかと思われます😃

その後、Elastic IPの管理画面からアドレスの関連付けをして
固定IPの割当ては完了です。


IPアドレスをブラウザのアドレス欄に入力するとトップページが出てきます。
IPアドレス+/wp-loginでログイン画面に入れます。

ちなみに、初期ログインIDはuserで共通しているようです。
パスワードはインスタンスを右クリックで「インスタンスの設定>システムログの取得」から開くダイアログボックスのこのあたりから取得できます。

独自ドメインの割当について

AWSはレジストラ(ドメイン取得業者みたいなもの)としての機能を持っておらず、
他のドメイン管理会社から取得する必要があります。

ここではまずお名前.comからドメインを取得したとして話を勧めていきたいと思います。

ドメイン取得後、左上メニューのサービス一覧から「Route 53」と検索します。

画面左のメニューから「Hosted zones」を検索し、「Create Hosted Zone」をクリック。

正常に追加されると下記のようにDNSレコードが表示されます。

続いて、レジストラ側の設定に移る前に追加した独自ドメインと
Elastic IPを紐付けます。

「Create Record Set」でDNSレコードを追加します。
Nameにはwwwを入力します。
TTLは適宜変更する必要はありますが、新規に立ち上げる際は300で良いかと思われます。

続いて、ドメイン管理会社側の設定ですが、AWSで取得したNSレコードを4つともドメイン管理会社側のDNSレコード設定に
追加していきます。

最後にAレコードを追加して、
しばらく時間を置いた後アドレス欄にURLを打ち込んで
正常にトップページが表示されれば完成です。

まとめ

基本的にDNSレコード周りは他のサーバー会社と変わらないと思いますので、
そこまで身構える必要は無さそうですね。

AWSに関してはまだわからないことが多いので、これから研究する必要がありそうです。

以上、ケートミィのブログでした!

2017-06-14

Advertisement

コメントを書く







コメント内容


*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)